2022年7月8日から始まり、予定通りのロングラン公演を続けている舞台『ハリーポッターと呪いの子』!
前もって予定を立てて、チケットを購入出来ればいいですが、突然「行きたい!」ということも。
特に、現在は東京・赤坂にあるTBS赤坂ACTシアターのみでの上演ですから「今週、東京出張が入った!」など突然東京行きが決まって、急遽見にいけるかも!ということもあるのではないでしょうか。
そんな貴方のために、チケットゲットの奥の手である『当日券』の情報をご紹介いたします!
■舞台『ハリポタ』当日券の購入方法!
■『ゴールデンスニッチチケット』のご紹介!

舞台『ハリポタ』当日券の購入方法!
舞台『ハリーポッターと呪いの子』当日券は、劇場窓口にて販売されます。
舞台『ハリーポッターと呪いの子』が上演されているのは、TBS赤坂ACTシアター。
そのACTシアターの劇場窓口に直接並ぶかたちになります。
各公演開演の1時間前より劇場窓口にて先着順に販売いたします。
- お1人様1枚の販売となります。
- 予定枚数に達し次第、販売を終了致します。
- 席種・枚数は日によって異なります。
- シーンによっては舞台の一部がご覧になりづらいお席もございます。
舞台『ハリーポッターと呪いの子』は、日によって昼・夜の2回公演です。
それぞれの開場時間・開演時間・当日券発売開始時間は以下の通り。
開場時間 11:45
開演時間 12:15
当日券販売開始 11:15
開場時間 17:45
開演時間 18:15
当日券販売開始 17:15
『開演の1時間前より』と案内されていますが、当然、もっと前から並ばないと買えませんよね。
しかも、その日当日券が何枚発売されるか分からないので、そこが難しいところ。
すでに当日券で観劇された方は、実際にどのくらい並ばれたのでしょうか。
★2022年12月29日(木)の情報★
本格的に寒い日も増えてきた年末。
長時間並ぶことを覚悟し、寒さ対策ばっちりで並んだ友人は、当日券販売開始1時間半前に到着で3番目だったそうです。
1時間前到着の方でも大丈夫だったとのこと。
また、こんなTwitterの書き込みも見つけました↓↓↓
舞台ハリポタ、渡邉さんスコーピウスデビュー観たくて、当日券をチャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛
無事ゲット出来て、初めての見切れ席だけど前方で、キャストさん達の表情や小声の台詞やら今までにない発見がたくさん👀✨
やはり素敵な舞台、楽しかった(≧∇≦) pic.twitter.com/E1ZwnZ9CZo— moco-810(๑˃̵ᴗ˂̵) (@moco_sugar) December 29, 2022
★2022年8月18日の情報★
少し前の情報になりますが、2022年8月18日(木)に当日券に並んだ方が、とってもとっても詳しくTwitterでレポートを書いてくださっています!
この日は平日とはいえ、お盆休みにも近く、平日というよりは土日のような感じだったかもしれません。
舞台ハリポタ、呪いの子の当日券について
実際に並んでみて分かったこと軽くまとめます①そんなに早朝から並ばなくてOK!
②思った以上に当日券は複数出る!もちろん日によって異なると思うので、18日のことを参考にリプで繋げます。 pic.twitter.com/usITtEsNnV
— Moco🐍8/18 呪いの子🪶 (@RiddleMe_Mary) August 18, 2022
↑↑↑こちらの内容を、私の方でも、簡単にこちらでご紹介いたします↓↓↓
①並び始めの時間は早朝から並ばなくてOK!
こればっかりは当日並んだ人によりけり…。
ですが、本日気合を入れてホテル泊→5時チェックアウトで赤坂駅始発到着時間から並びましたが、次の方がいらっしゃったのは7時頃。
以降1時間に2、3人ずつ増える程度で、11時15分の販売開始時では16人ほどでした。
②当日券は複数出る!
これも日によるかもしれませんが、本日は20枚以上はあったように思います。
B席〜H席までの左右見切れ席+キャンセル分(?)のS席が少し。
見切れ席のみ14,000円です。
座席表から席を選ぶ形式で、上手下手を選びたい場合は早めに並ぶと良いかと思います。
そのほか注意事項としては、折りたたみイスやレジャーシートがあると待ち時間が楽です。
また、雨が降ると軒先に入れるのは先頭から2名ほどになります。
雨の日に当日券を狙うなら早く行って軒下で座って待つか、ギリギリまで見極めて待ち時間を少なくするのが良いかもしれません。
以上ご参考までに!
めちゃくちゃ参考になりますよね!
Twitterに書き込んでくださったMocoさん(@RiddleMe_Mary)ありがとうございました!
少し古い情報にはなりますが、7月24日のレポートによると、開場1時間前で10人が並んでいて、全員買えたようです。
さらに、もっと後に来た方も買えたみたい。
こればっかりは、その日によるので、いつもこうだとは言えませんが、参考まで↓↓↓
【メモ】ハリポタ舞台 呪いの子の当日券
1時間前で10人ほど並んでいた
ちらっと見ると、1番前のA石〜G列の左右端
とJ列(9と4分の3番線シートの一個後ろ)に1席ほど。
会場後30分ほど立ったあと、一人の方が当日券を買いに行ってお金出してたので、買えた模様。
場所は会場扉の直ぐ右。
— カエルくん (@eagletalon04) July 24, 2022
こちらは、さらにもう少し前の7月12日のレポート↓↓↓
ハリポタ舞台当日券チャレンジしてきた。
平日の11:15の販売に10:40くらいに並んだら前に10人いるくらいで買えた。
14000円の見切れ席。
多分当日券だいたいA〜Gの端っこの方の席。列の先頭の方はまた違うのかな〜 pic.twitter.com/9Auj51LXgX— ラ (@Ltorolica) July 12, 2022
こちらは、7月12日の投稿で、当日券販売開始時間の35分前に並んで買えたとのこと!
思ったよりも並ばなくていい???
でも、これはとってもラッキーなパターンだったのかもしれませんね。
こちらの記事で詳しくご紹介していますので、良かったらご一読ください。記事の後半に、いくつかの舞台の当日券販売の様子を例として書いていますので、参考になるかと思います。
|
『ゴールデンスニッチチケット』のご紹介!
当日券へのチャレンジは、最後の手段とはいえ、一か八か!ですよね。
実際に、会場のある赤坂まで行かないといけませんし。
もちろん、もしダメだったとしても、赤坂界隈のハリーポッターの世界を堪能できますが(笑)
そんなあなたにお勧めしたいのは『ゴールデンスニッチチケット』へのチャレンジ!
こちらのチケットは、毎週金曜日13時から翌月曜日23:59までにエントリーしておくと、その翌週の舞台のチケット購入のチャンスがある!というものです。
『ゴールデンスニッチチケット』の仕組みを簡単にご説明すると、以下の通りです。
毎週金曜日13:00~ 月曜日23:59 |
特設サイトからエントリー |
1次当選発表 | 火曜日13:00以降 当選者は火曜日23:59までに購入手続き |
2次当選発表 | 水曜日13:00以降 当選者は水曜日23:59までに購入手続き |
対象公演日 | 翌週月曜日~日曜日までの公演 |
こちらも、争奪戦になっていることは間違いありませんが、スマホで簡単にエントリーが出来ますし、赤坂まで行く必要もありません!
チャレンジする価値はあると思いますので、ぜひチェックしてみてください!
まとめ
現在、TBS赤坂ACTシアターで上演されている舞台『ハリーポッターと呪いの子』!
今回は、舞台『ハリーポッターと呪いの子』の当日券情報をお届けしました。
また、さらに『ゴールデンスニッチチケット』についても、ご紹介しました。
なかなかチケットが取れないと嘆く声も聞こえてきますが、当日券やゴールデンスニッチチケットで観ることが出来た!という喜びの声もあるのも事実。
諦めずに、チャレンジして欲しいと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


コメント