僧侶でもあり、世界的メイクアップアーティストでもある西村宏堂(にしむら こうどう)さんが、2022年を締めくくるNHK紅白歌合戦の審査員の一人として選ばれました!
そこで、今回は『西村宏堂の寺はどこ?両親(父&母)はどんな人?兄弟はいる?』と題して、皆様にお届けします。
今、話題沸騰中の人気僧侶、西村宏堂さんのご家族に関することを中心に、ご紹介します!
■西村宏堂の寺はどこ?『長松寺』と予想!
■西村宏堂の寺はどこ?『増上寺』ではない!
■西村宏堂の両親(父&母)はどんな人?
■西村宏堂には兄弟はいる?
■西村宏堂のプロフィール
西村宏堂の寺はどこ?『長松寺』と予想!
西村宏堂さんが僧侶として従事されているのは、東京の港区にある「長松寺(ちょうしょうじ)」というお寺だと予想しました!
西村宏堂の寺が長松寺なのではという根拠①
西村宏堂さんのご実家のお寺の情報として、分かっているのは以下の3点。
①東京都港区のお寺
②浄土宗のお寺
③400年ほど前に作られたお寺
こちらの動画の中で(動画がスタートして15秒ほどの箇所です)「400年続く寺の僧侶」と紹介されていますね。
そこで、
『港区内の浄土宗のお寺で、
400年ほどの歴史があるお寺で、
住職さんのお名前が「西村」さんのお寺』
を探してみました。
すると、港区の白金高輪駅からほど近いところにある「長松寺」というお寺が候補として浮上してきました。
住所:東京都港区三田
宗派:浄土宗
創立:1635年
代表者:西村實則
西村宏堂の寺が長松寺なのではという根拠②
西村宏堂さんは、Twitter等で様々な情報を発信されていますが、その中で背景によく登場する「お寺」があります。
複数回登場するので、そこがご実家であるお寺なのではと予想しました。
ꉂꉂ📣 YouTube -アーカイブ-
ハイヒールを履いたお坊さん
西村宏堂
✖️
newTOKYO編集長
ヒロ対談トーク!🗣第2弾#西村宏堂
“世間の価値観に自分の人生のハンドルは渡さない”🔻動画はコチラ🔻https://t.co/RuuJO0jgSx#lgbt #lgbtq pic.twitter.com/v8Igi4my8p
— 自分らしく生きるプロジェクト🏳️🌈 (@jibunrashiku20) September 21, 2020
CREA 11.12月号「きれいな人がしていること。」に掲載していただきました!
Behind the scene from a magazine shoot!
Photoshoot for @crea_web
Styling by @leonard_arceo #西村宏堂 #CREA #クレア #僧侶 #メイクアップアーティスト pic.twitter.com/HPvIo96NBR— Kodo Nishimura 西村宏堂 (@kodonishimura) October 6, 2020
「私はこんな扱いを受けるべきではない」自分を正しく愛することが生きづらさを変える https://t.co/hNHmMRZg8P via @chanto_magazine
— Kodo Nishimura 西村宏堂 (@kodonishimura) February 6, 2021
This Monk Wears Heels
My book will be available February 2022. This book is for anyone who has ever felt they don’t fit in. And it is for all those who dare to be different. @WatkinsWisdom @penguinrandom #kodonishimurahttps://t.co/EQ0u1UIii1 pic.twitter.com/gpkm3io4tP
— Kodo Nishimura 西村宏堂 (@kodonishimura) October 1, 2021
ご紹介したTwitterの背景で登場するこれらのお寺は、どれも同じお寺のように見えます。
そして、先ほど候補として見つけた長松寺について、インターネットで検索をした結果、以下のような画像を見つけました!
まずは、長松寺の本堂の写真です↓↓↓
引用元:伝統の日本紀行
そして、次に長松寺の山門の写真です↓↓↓
引用元:4travel.jp
先ほどのTwitterに登場するお寺の写真と、同じ場所のような気がしませんか???
山門から見えている木の感じは、先ほどご紹介したTwitterに登場する木に似ています!
以上の2つの根拠から、西村宏堂さんのご実家であるお寺は、『長松寺』の可能性が高いと判断しました!
これはあくまで予想であって、100%確実な情報ではありません!
さらに、この情報を元に「長松寺」さんにご迷惑がかかるようなマナー違反をされることは絶対にやめてください!
西村宏堂の寺はどこ?『増上寺』ではない!
一方で、多くの方が、西村宏堂さんのお寺は「増上寺なのでは?」と予想しています。
しかし、私は以下の理由で「増上寺ではない」と思います。
西村宏堂の寺が増上寺ではないという根拠①
では、西村宏堂さんのご実家のお寺が、増上寺なのでは?
というウワサを否定する根拠の1つ目!
それは、先ほどもご紹介した通り、西村宏堂さんが「400年続く寺の僧侶」と紹介されているからです。
東京港区にある有名なお寺である増上寺は徳川家の菩提寺です。
その歴史はとても古く、1393年現在の千代田区平河町付近に創建されたのち、現在ある港区芝の地に移転したのが1598年!
600年以上の歴史がありますので、西村宏堂さんのご実家が「400年続く寺」なのであれば、別のお寺だと言えると思います。
西村宏堂の寺が増上寺ではないという根拠②
西村宏堂さんのご実家でもあるお寺が、増上寺ではないという根拠の2つ目!
それは、増上寺の歴代法主(この場合は住職さんなどお寺の代表者を指します)のお名前を見ても、「西村」という名前がないからです。
以上の2つの根拠から、西村宏堂さんのお寺は「増上寺ではない」と判断しました。
西村宏堂の寺が増上寺だとウワサされた理由
西村宏堂さんのご実家でもあるお寺が、増上寺なのでは?というウワサが出た理由については、以下の2点が考えられると思います。
①西村宏堂さんが、僧侶になるために修行されていたのが増上寺だったから。
港区芝の増上寺、京都の知恩院で、全部で5回あるという修行の1回目(18日間の冬の修行)を終えたところだ。
引用元:よみタイム
②西村宏堂さんが、増上寺で講演会を行ったことがあるから。
LGBTQ活動家として、国連人口基金本部、イェール大学、スタンフォード大学、増上寺などで講演を行う。
引用元:西村宏堂プロフィール紹介欄より
上記2つの理由から、西村宏堂さんと増上寺には深い関係性があると判断し、そのようなウワサになったのだと思います。
ご実家が増上寺ではなかったものの、400年続く浄土宗のお寺の息子さんとして生まれた西村宏堂さん。
十分に、歴史あるお寺ですよね!
典型的なサラリーマン家庭に生まれ育った身としては、そのようなお寺の家庭&家族がどんな感じだったのか、想像もつきません!
では、西村宏堂さんのお父さんとお母さんがどのような方なのか、調べを進めましょう!
西村宏堂両親(父&母)はどんな人?
西村宏堂さんの著書「正々堂々~私が好きな私で生きていいんだ」によると、ご両親について以下のように紹介されています。
■父親は大学教授
■母親はピアノ奏者
■両親ともに自由な思想の持主
西村宏堂の父親は大学教授!
「西村宏堂さんのご実家はお寺」ということですから、お父さんは当然僧侶・・・ですよね?
しかし、大学教授???
恥ずかしながら、お寺に関して知識がほとんどない私があれこれ調べたところによると、僧侶でありながら大学教授をされている方は、少なからずいらっしゃるようです。
例えば、京都にある「龍谷大学」や「佛教大学」など仏教系の大学では、教授として教鞭をとっている方の多くが「お坊さん」だそうです。
そこで、「浄土宗・仏教系大学」というキーワードで検索をしてみると、以下のような情報に辿り着きました。
比叡山で天台宗を学んだ法然を宗祖として12世紀に成立。
総本山は知恩院。運営学校法人が同宗派の大学は、京都文教大学、埼玉工業大学、東海学園大学、京都華頂大学、淑徳大学。
この大学の中で、淑徳(しゅくとく)大学は東京都板橋区に東京キャンパスがあります。
もしかしたら、西村宏堂さんのお父さんは、淑徳大学の教授なのかもしれませんね。
さらに、先ほど「長松寺」を検索した時に見つけた「西村實則」さんという名前で検索すると、「西村実則(みのり)」さんという方につながり、その方は「大正大学仏教学部仏教学科の教授」とのこと。
この方が、西村宏堂さんのお父さんである可能性もありますね!
大正大学は、明治時代に創立で、元々は天台宗の大学だったそうですが、宗派を超えた「仏教連合大学」として改革されたという歴史があるようです。
ですから、浄土宗の僧侶である西村宏堂さんのお父さんが、大正大学の教授であっても、不自然ではありません。
こちらの西村宏堂さんのTwitterには、ある日のお父さんとのやりとりが紹介されています。
普段から、色々なことを話している親子関係が垣間見られますね。
学者さんらしい物言いをされるお父さんの話しぶりが目に浮かびます。
仏教学者の父との、昨晩の11pmの会話より… 医者と同じように、新たに実証されたい薬が出たら、それを使わないと現代に通用しない。仏教もさらに経典を調べると、新しい学説や解釈が出てくるから面白い。古い薬は古い薬。父「発見が面白くなかったら、研究して論文は書かないよ。」と😂 #仏教
— Kodo Nishimura 西村宏堂 (@kodonishimura) January 31, 2020
お父さんは、長い歴史のある仏教を研究される中で、新しい学説や解釈を見つけ、それを“今を生きている私たち”に届けてくださっている方なのですね。
だからこそ、息子さんである西村宏堂さんに対しても柔軟に対応され、理解することが出来る。
本当に頭の良い方であり、バランス感覚が優れた方なのだなと思います。
西村宏堂の母親はピアノ奏者!
西村宏堂さんのお母さんについては「ピアノ奏者」との記述があるようです。
「ピアノの先生」ではなく「奏者」とのことですので、東京を中心に活動をされている「西村」さんというお名前のピアノ奏者さんはいないかと検索してみましたが、西村宏堂さんのお母さんとおぼしき人は見つけることが出来ませんでした。
さすがに…無理でしたね(笑)
幼い頃から、いつも家庭内ではピアノの音が流れているような、そんな中で育ったのかもしれません。
西村宏堂さんのアーティスティックな感性は、同じく芸術家であるお母さんから引き継がれているのではないでしょうか。
西村宏堂さんのTwitterを検索してみると、お母さんのお写真発見!!!
西村宏堂さんと、めちゃくちゃ似てますよね!!!
とても上品で、素敵なお母さん!
そして、どちらの表情からも、息子さんである宏堂さんとの深く強い絆を感じさせられます。
息子さんのメイクアップアーティストとしての生き方を、心から応援されているからこそ、このようなTwitterにも登場されているんですね!
YouTubeにメイクのアドバイス動画をアップしました。
「母のグラマラスメイク」お知らせ🌟7月末にサンマーク出版から本を出版することになりました。#nhk #目撃にっぽん #西村宏堂 #メーク #魔法のメーク #メークアップアーティスト #メイク #kodonishimura pic.twitter.com/m8gFyvkt0R
— Kodo Nishimura 西村宏堂 (@kodonishimura) May 23, 2020
こちらに関しては、動画もアップされています!
西村宏堂さんのメイクのテクニックも必見ですが、お母さんとのやりとりや関係性が見えて、私はどちらかというと、そちらの方に釘付けになりました!
母とのメイク練習。私はアイメイクが大好きなので、今日はアイメイクは何も無しでメイクしてみました。
Practicing makeup with my mother. I usually love doing eye makeup, but today I did not do anything on the eyes, so I can focus on everything else. #メイク #メーク pic.twitter.com/VPi9MQ8pQO
— Kodo Nishimura 西村宏堂 (@kodonishimura) August 23, 2020
さらに、西村宏堂さんのInstagramに、1993年撮影のお母さんと思われる方との2ショット写真がありましたのでご紹介します↓↓↓
ロンドンに行った時のもので、何かぬいぐるみを抱えているようですね。
可愛い!!!
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、このぬいぐるみは、↓↓↓この子のようです!!!
こちらのInstagramのキャプションには
「This stuffed toy animal; Búbulu, was a gift for my birth in 1989.
We are still together today.」
と書かれています。
(1989年の誕生日にもらったプレゼントだったのですね!)
この投稿をInstagramで見る
両親へのカミングアウト
西村宏堂さんは、自身がLGBTQ(性的マイノリティー)であることを公表されています。
しかし、ご自分のセクシュアリティーについて、24年間もの長い間、隠していたと話します。
【これが西村宏堂さん】
・浄土宗僧侶
・世界的メイクアップアーティスト
・LGBTQ当事者、活動家
・米TIME誌が選ぶ世界の「次世代リーダー」半年にわたり、すべての活動に密着しました。#BeyondGender
ハイヒールを履いた僧侶
4(日)午前6:40[BS1]▼取材記事▼https://t.co/CkiKb2oEBX pic.twitter.com/LKh6aIW6Ud
— NHK広報局 (@NHK_PR) December 3, 2022
特に、両親にそれを打ち明けることは、とても勇気のいることだということは、誰しも想像できることでしょう。
では、現在、西村宏堂さんと、ご両親との関係は?
調べていくと、とっても素敵な親子関係を築かれていることが分かりました!
先ほどの、お母さんとのお写真を見れば、一目瞭然ですよね!
西村宏堂さんは、ご両親に打ち明けたことで「頭の上の漬物石がなくなったかのようにすごく軽い気持ちになった」そうです。
私は、自分の親に自分が同性愛者だとばれることを一番恐れていました。
なぜなら、カミングアウトしたことで親に捨てられてしまった、という友達が身近にいたからです。
しかし、親に打ち明けたときに、何も心配することがなくなって、誰に対しても「彼がいたことがある」「メイクが好き」「ミュージカルが好き」と言えるようになりました。
頭の上の漬物石がなくなったかのようにすごく軽い気持ちになりました。
引用元:ガクセイ基地
西村宏堂さんの場合は、本当に告白して良かった!という結果だったのですね。
ー西村さんが実際にカミングアウトされた時、ご両親との関係にどのような影響がありましたか。
もっと仲良くなれました。
それは、今までずっと隠していたことからの後ろめたさや罪悪感、不安がなくなったからだと思います。
母に「このメイクどうかな?」と聞けるようになったり、
父に「付き合っている人が家に遊びに来るからね」
と言えるようになったりしました。
それまではハラハラしながら付き合っていたので、私はカミングアウトしてすごく良かったです。
しかしそれは受け入れてもらえたから良かったと言えるのだと思います。
受け入れてもらえない場合もたくさんあるから、カミングアウトすることが怖くなっちゃうんですよね。
引用元:ガクセイ基地
西村宏堂さんのご実家は、先ほどご紹介した通り、400年の歴史のあるお寺。
お父さんだけでなく、もしかしたら親戚の中にも仏の道を選んでいる方が複数いらっしゃるような家系なのではと思います。
であれば、だからこそ、息子である西村宏堂さんの告白に対してまったく理解されず「親子の縁を切る!!!」などと言われる可能性もあるのでは?と心配してしまったのですが、まったく違いました!
ご両親は、とても柔軟な考えを持っている方で、息子さんのことを理解し、愛しんでいらっしゃることが伝わってきます。
さすが、人徳のある方は違う!
違った価値観を持つ人と接して自分の可能性を広げて欲しい。そうしてみんなで強く豊かになっていく事がダイバーシティの価値だと思う
西村宏堂 pic.twitter.com/JurYwhFwhH
— きょん (@NEW16450614) September 27, 2021
西村宏堂さん自身も、ご両親について「とても賢いと思う」と話しています↓↓↓
私の両親はとても賢いと思うんです。
例えば、お坊さんになりなさいと言われたこともないですし、母からは「私はいろいろ言うけれども、私の言っていることを差し置いてでも、本当に自分の好きなことをやりなさい」と言ってもらって。
父は「お寺をやらないのであれば、私たちはアパートに引っ越してもいいんだよ」とまで言っているんです。
しがらみに閉じ込めるのではなくて、自分らしく活躍できるよう生きさせてくれたんだなあと思います。
本当に私のことを愛してくれて大切に思ってくれている気持ちが私に伝わっていて、伝わっているからこそ私も良い関係でいたいと思っています。
引用元:ビューティーページメントメディア
もう読んでいて、めっちゃくちゃ感動してしまいました!
なんて素敵なご両親なのでしょう!
ご両親は、400年以上も続くお寺を背負っているのに、「お寺よりも息子」にしっかりと向き合っていらっしゃいます。
古い伝統に縛られずに、良いものを柔軟に取り入れていく、そんな軽やかさがとても素敵だと思います。
なかなか出来ることではありませんよね。
私も子供がいる親ですので、子供をここまで信じて理解することが出来るだろうかと、本当に考えさせられました。
西村宏堂には兄弟はいるの?
西村宏堂さんには、ご兄弟がいるのでしょうか。
色々と調べてみましたが、「兄弟がいる」「兄弟がいない」のどちらの情報も見つけることができませんでした。
今後、新しい情報を見つけましたら、追記したいと思います。
西村宏堂のプロフィール
西村宏堂さんは、大学生の頃に知人に化粧をしてあげたことで、メイクアップの可能性に気付いたといいます。
ニューヨークでメイクアップアーティストのアシスタントとして経験を積み、ミス・ユニバース世界大会やミスUSA大会などで各国の代表者のメイクを担当!
ミス・ユニバースの審査員も務めた経験もあります!
フィギュアスケートの高橋大輔さんのメイクを担当されたことも!
氏名 | 西村 宏堂(にしむら こうどう) ※本名かどうかは確実な情報を見つけることができませんでしたが、幼少期にも自分のことを「こうちゃん」と呼んでいることから、本名の可能性が高いと思われます。 |
生年月日 | 1989年2月13日 |
年齢 | 33歳 (2022年12月現在) |
出身地 | 東京都 |
学歴 | 高校卒業後にボストンに2年留学。 その後、ニューヨークに4年留学。 ニューヨークのパーソンズ・スクール・オブ・デザイン(美術大学)卒 |
僧侶としての活動 | 2015年に浄土宗の僧侶となる。 |
https://www.instagram.com/kodomakeup/ | |
https://twitter.com/kodonishimura |
メイクアップアーティストとしての活動、僧侶としての活動と併せて、自身がLGBTQ(性的マイノリティー)であることから、「性別も人種も関係なく皆平等」というメッセージを発信!
一部で「ご実家なのでは?」とのウワサにもなっている「増上寺」や、ニューヨーク国連本部UNFPA(国連人口基金)やアメリカのイェール大学、日本国内では早稲田大学、慶應大学他、様々なところで公演活動を行っていて、多くのメディアでも取り上げられています。
アメリカのTIME誌が選ぶ世界の「次世代リーダー」の一人にも選ばれました。
西村宏堂さんの著書「正々堂々~私が好きな私で生きていいんだ」 (初版2020年7月28日)の中には、ハッとさせられるような言葉がたくさんありました。
『顔も見えない世間の価値観に自分の人生のハンドルは渡しちゃダメ!』
『物事は、光の当て方次第で姿を変える。
そのライトを持っているのは、自分。
不満ばかりにライトを向ける自分のままでは、どんな場所に行っても同じにならない?』
『ユニークな個性があるからこそ新しい希望や可能性が生まれる。
それぞれの人がそれぞれの色で輝いてこそ、この世の中はより鮮やかで美しい』
by 西村宏堂
「普通」「常識」という言葉で表現されることではなく、自分の好きな自分で生きていこう!という、とってもポジティブなメッセージであふれています。
|
コメント