古谷知華は木食家!元電通社員?で「ともコーラ」の敏腕フードプロデューサー | トマト★ジャーナル

古谷知華は木食家!元電通社員?で「ともコーラ」の敏腕フードプロデューサー

話題の人物

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています★

古谷知華(ふるやともか)さんという方をご存じですか?

古谷知華さんは『木食家(もくじきか)』として、ちょっとした界隈で注目されている方です!

最近は『草木姫』という呼び方をされることもあるようですね。

元電通社員というウワサも?!

そして『ともコーラ』を世に送り出した敏腕フードプロデューサーさんでもあります。

そもそも『木食』ってなに?

さらに、2021年6月には『日本草木研究所』を立ち上げたとか?!

ちょっと謎に包まれた古谷知華さんについて、調べてみました!

古谷知華は木食家

古谷知華さんの持ついくつかの肩書の中のひとつが『木食家』!

まずは簡単に、古谷知華さんがどんな人なのか、ご紹介します。

古谷知華ってどんな人?

簡単に、古谷知華さんのことをご紹介します!

氏名 古谷知華(ふるやともか)
生年月日 1992年
肩書 木食家
調香師
フードプロデューサー
最終学歴 東京大学工学部建築学科卒

東京大学では、建築の勉強をされていて、あの有名な建築家である隈 研吾氏の研究室に在籍されていたとのこと!

隈 研吾さんといえば「負ける建築」「自然な建築」などのキーワードで語られるように、土地や環境に溶け込むような建築を目指していて、多くの木材など日本独自の素材を活かしたデザインが特徴的ですよね。

隈 研吾さんの研究室にいたことが、現在の「木食」へとつながっているのでしょうか?!

『木の専門家』である隈 研吾さんですが、古谷知華さんのように木を食べたりはしないでしょうね(笑)

古谷知華は元電通社員?!

東大を卒業後、大手広告会社に入社。

というのは、正しい情報のようです。

しかし「電通社員」との情報もある一方で、違うとのウワサも!

さらに詳しい情報が入りましたら、訂正/追記いたします!

【追記/2023年4月】
古谷知華さんがお勤めされていたのは博報堂でした!

会社員を続けながら、フードプロデューサーとしての活動もスタートさせ、自社ブランドで色々な商品を誕生させている古谷知華さん。

もし本当に電通社員なら、副業でこんなに精力的に活動する時間と体力があるのでしょうか?!

お勤め先が電通であろうと、違う会社だろうと、いずれにせよ「副業」と軽くは言えないほどの活動をされているので、古谷知華さんがめちゃくちゃパワフルな方、というのは本当だと思います!

『木食』って何?

そもそも『木食(もくじき)』とは?

あまり聞きなれない言葉だと思います。

もともと『木食』というのは、お坊さんが木の実や草などを食べて修行すること。

五穀(米・麦・粟・キビ・豆)を食べずに、木の実や木の芽だけを食べて暮らすもので、それらを食べる際に火を通してはいけないとのこと。

つまり、調理をせずに、そのままを食べるということです。

これは本来の言葉の意味ですが、古谷知華さんの『木食家』としての活動は、もっと広義にとらえたもののようです。

古谷知華の『木食家』としての活動は?

古谷知華さんが行っている活動は、お坊さんと同じような修行のススメではありません(笑)

「木」が持つ素晴らしい力を、現在の食生活に取り入れて楽しむ。

イメージは、スパイスやハーブを使用する感じでしょうか。

そこには、健康志向という考えからだけでなく、楽しく美味しい!ということも重視して、新しい可能性を模索されています

このようなコンセプトのもと、新商品を開発・プロデュースする活動をされているのです。

古谷知華はなぜ木食家になったのか

古谷知華さんが、なぜ木食家になったのか。

それは、日本の自然を守るため!!!

日本は、高度成長期に木材の需要が増えると予想し、多くの植樹を行いました。

しかし、実際には安価な海外からの木材が輸入されることとなり、せっかく育った国産の木材は輸入木材との競争に負けてしまい、ほとんど伐採されなくなりました。

ということは、多くの木が狭い土地に乱立したままの状態で、必要な太陽の光が地面まで届かず、地面の中の栄養素を多くの木が取り合うことで栄養不足となり、木が丈夫に育たない。

ということは、しっかり丈夫な根を張ることができず、大雨が降ると簡単に土砂災害が起こってしまう。

生命力の弱い木は、光合成をする力も弱く、能率よく二酸化炭素濃度を下げることが出来ない。

つまり、最終的には地球温暖化にも影響を与えてしまう!

だから!!!

日本の木の消費をどうにか増やしたい!

そのために、自分ができることはないか?

そう考えた古谷知華さんの出した答えのひとつが「木食家」になって、日本の木を使って新しい食文化を作っていこう!という活動なのです。

実際には、日本の山が抱えている問題はとても大きく、ちょっとやそっとでは改善にまでは至らないのですが、それでも今できることをひとつひとつ実行していこう!との志を持って、日々活動されています。

 

古谷知華が作った「ともコーラ」

古谷知華さんが、これまでに世に生み出した商品といえばクラフトコーラブランドの『ともコーラ』!

フードプロデューサーの実績としては、この「ともコーラ」や、ノンアルコール専門の「のん」などで、そのブランディング能力の秀逸さが話題となっています。

【ともコーラとは?】
食への探求と日本の食材活用を目指して、2018年夏に誕生したクラフトコーラブランド。
「コーラ」とは、もともとは世界中のスパイスやハーブから作られた「薬膳飲料」だったってご存じですか?
そんな本来の「薬膳飲料のコーラ」を100%天然素材だけを使用した完全無添加で作って販売されています。
気になった方はこちらもチェック!:ともコーラホームページ

【のんとは?】
お酒を飲む人も飲めない人もお勧めできる、全く新しいノンアルコールを目指して研究しています。
例えば、世界中からあつめた天然素材と「抽出」「発酵」「蒸留」等の酒造工程を組み合わせることで、まだ誰も知らないノンアルリキッドを生み出していきます!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Otsukatomk(@otsukatomk)がシェアした投稿

日本草木研究所とは?

2021年6月に誕生した『日本草木研究所』は、古谷知華さんがパートナーである木本梨絵さんと共同経営されているブランドです。

こちらのブランドから第一弾として発表された商品は「FOREST SYRUP」

モミ、アカマツ、カラマツ、アブラチャン、コブシ、ヒノキなど軽井沢で採れる六種の香木を蒸留したノンアルコールシロップ。

炭酸水等で割ったり、お菓子やお料理に使うこともおススメだそうです。

木の香りがするそうで、これからの暑い季節、しっかり冷やして炭酸割で飲んでみたいです!

こちらは、同じく軽井沢の森で採れた香木5種を蒸留して作った「ソーダ」です。

こちらは『草木塩』のご紹介です。

今、普通のスーパーでも色々な種類の塩が変えるようになりましたね。

私も、色々なハーブがブレンドされた塩を愛用していますが、こちらの塩も興味深いです!

こちらも新しい試み「木のお酒」です!

木の香りがするお酒というと、ウィスキーを思い浮かべますが、こちらはジンとのこと。

個人的には、ジンで木の香り?というのが、あまり想像できないので、なおさら興味深いです!

また、2021年11月には、新しく料理イベントを開催されました!

日本草木研究所から誕生した様々な商品を堪能できるこのイベント。

これからも回を重ねて欲しいと思います!

是非、参加してみたい!!!

これからの古谷知華の進化に注目!

日本草木研究所の活動を中心に、古谷知華さんの生み出す商品についてご紹介してきました。

すでに古谷知華さんの魅力に興味をもってくださっていますよね!!!

ですが、まだまだこれから!

古谷知華さんは、これからもっともっとパワーアップしながら進化していく方だと確信しています!

古谷知華さんご自身も、これからの進化の可能性を感じていらっしゃるようです。

今後は「木のアイスクリーム」の開発にもチャレンジしたいとのこと!

古谷知華さんの進化が止まりません!!!

まとめ

今回は、『木食家』として注目が集まっている古谷知華さんについてご紹介しました。

古谷知華さんは、食ブランド「日本草木研究所」を主宰されているフードプロデューサーさんで、続々と興味深い商品を発表されています。

古谷知華さんのこれからの活動には、期待しかありません!

今後も、古谷知華さんの活動に注目していきたいと思います。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
話題の人物
Aki-tomaをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました