あなたは「スキマモリ」というキャラクターをご存じですか?
生き物でたとえるなら、ヤモリでしょうか。
この「スキマモリ」は、JR西日本が、大阪市立大学・大阪市立デザイン教育研究所と一緒に行っている共同プロジェクト「こどもスキマ転落防止プロジェクト」が生んだ、今大人気のキャラクターです。
SNS上には、絵本の発売やグッズ化を熱望する多くの皆さんの書き込みが!!!
でも、JR西日本のキャラクターということは「西日本」=「関西」限定発売?
もし地域限定発売になれば、新しい「関西土産」として争奪戦?
こちらの記事では、以下の内容をお伝えいたします!
■スキマモリってどんなキャラクターなの?
■「こどもスキマ転落防止プロジェクト」とは?
■スキマモリの絵本販売やグッズ化を熱望する声!
■グッズ化の可能性は?関西限定発売?
スキマモリってどんなキャラクターなの?
JR西日本の「スキマモリ」、正直かなり好き pic.twitter.com/qcQATCsq9u
— 🥕いーえる🥕🌻🍀 (@EL_HH_VDKHS) January 13, 2022
スキマモリの公式ウェブサイトによると、「隙間」+「ヤモリ」+「守り」をミックスして「隙間守り」=「スキマモリ」というのが名前の由来。
紫とピンクで、ちょっとグロテスク?
爬虫類が苦手な人には、少々気持ち悪いかも?
ポケモンにいそうな感じもしますね。
大きなひとつ目で、妖怪のようですが愛嬌たっぷり。
性格はマイペースで、うれしいとダンスを踊り、寝るときは丸くなります。
そして、体長14メートルと超大型で、ホームと電車のスキマに住んでいます。
こどもが、電車とホームのスキマに落ちそうになると、助けてくれます!
1月24日news zeroでも取り上げられました。
つながるニュース
スキマモリ関西の駅で目にするスキマモリ
翔くん「キャラクターが毒々しくてインパクトがあるなと感じましたし、子供たちの世界にどんどん浸透していって少しでも転落の事故がなくなるといいなと思いました」 pic.twitter.com/yQPAqlmAw9— 眠れる森のリス (@storm_5amnoS) January 24, 2022
こどもスキマ転落防止プロジェクトとは?
「スキマモリ」は、JR西日本が、大阪市立大学・大阪市立デザイン教育研究所と一緒に行っている共同プロジェクト「こどもスキマ転落防止プロジェクト」が生んだ、今大人気のキャラクターです。
JR西日本大阪支社では、鉄道ご利用のお客様の安全性向上に取り組むなかで、列車とホームの隙間に転落する事象における10歳未満の子どもの割合が最大の比率となっていることがわかりました。
そこで大阪市立デザイン教育研究所と大阪市立大学橋本研究室の共同で、保護者の方や子ども自身に隙間転落への危険性を意識してもらえるような取り組みを行っています。
駅のホームで電車を待っていると、電車とホームの間(スキマ)が妙に広い場合がありますよね。
大人でもヒヤッとすることがあります。
あのスキマに子供が落ちてしまう事故に対する注意喚起のプロジェクトの一環で、スキマモリが誕生したのですね!
スキマモリの絵本発売やグッズ化を熱望する声!
スキマモリが登場したのは、昨年2021年9月。
それから約5か月が過ぎ、ジワジワと知名度が上がり、今では話題沸騰中!
テレビ番組で取り上げられたことがきっかけで一気に全国区へ!
SNS上に絵本販売やグッズ化を熱望する声があふれています!
https://t.co/dVyDksxO58
有志が訊いてみてくれていたっぽい
スキマモリちゃんのグッズは、今後の反響次第だそうです— めいる🍍 (@Lawine_M) January 23, 2022
スキマモリが可愛すぎる・・・
グッズ出来たら、
絶対買うな😎✨✨✨— ☆゛ (@8IQQeObnbeX5I) January 20, 2022
スキマモリちゃん、関東の方にも出張しに来てくれないかな…
グッズとか出たら欲しいなぁ(✿ ◜◒◝ )✨
ぬいとかポーチとか、絶対可愛いと思う‼︎— マティーニ@いろんなことに手を出す人 (@lilium028) January 19, 2022
JR西日本ー!!!!!!!!気付いてー!!!!!!!!需要しかないよー!!!!!!!!スキマモリのグッズ欲しいよー!!!!!!!!スマホケースとイヤホンケースとアクスタとラバスト欲しいよー!!!!!!!!JR西日本ー!!!!!!!!
— 薺 (@nazuna_flower_7) January 20, 2022
グッズ化の可能性は?関西限定発売?
絵本に関しては、すでに制作されることが決まっているような情報も一部見られます。
しかし、実際に販売されているという情報や、どこで購入できるのかなどは確認できませんでした。
先ほどご紹介しました通り、SNS上に絵本販売やグッズ化を熱望する声があふれていますので、実際に販売されるのは時間の問題のような気がします!
参考までに、現在販売されているJR関連のキャラクターグッズについて、調べてみました。
本当は、もっともっとたくさんあるのですが、一部だけのご紹介になりますことをご了承くださいね!
Suicaのペンギンキャラは、もう全国区と言えるでしょう。
目にすることも多いですね。
「Suicaのペンギン」グッズコーナー🐧✨
グッズ増えましたぁー!!
ぜひ見に来てね✨😆✨#Suicaのペンギン pic.twitter.com/RgdCRVa3Xm— 駅鉄ポップショップ新大阪 (@ekitetsu_osaka) November 29, 2021
ICOCAのカモノハシちゃんも、人気キャラクターですよね。
こちらは、関西はもちろん、関東でも購入可能です。
2003年の今日は、
〝西日本旅客鉄道がICカード「ICOCA」導入〟した日♪
マスコットキャラクターのイコちゃんの誕生日でもあります😊調べると色々と奥が深いイコちゃん。
東日本の方は「カモノハシのイコ太」と「カモノハシのイコ美」も存在するのはご存知でしたか!? pic.twitter.com/jVwbHecsPx
— レールヤード【公式】※春に向けてスタッフ募集中! (@GS_RAILYARD) November 1, 2021
JR四国さんのキャラクターからは、公式LINEスタンプが!
今後、キャラクタースタンプを販売するところは増えそうですね。
【鉄道用語「ウヤ」って何? JR四国、初のLINEスタンプ】https://t.co/OScjq9zIng
JR四国のキャラクター「すまいるえきちゃん・れっちゃくん」をモチーフにした、初の公式LINEスタンプを発売。「おはよう」「ありがとう」などのほか、「運休」を意味する鉄道用語の「ウヤ」を使ったスタンプも。
— 朝日新聞高松総局 (@asahi_takamatsu) January 27, 2022
こちらは、京都鉄道博物館で行われたJR四国グッズ販売のお知らせです。
もう過ぎてしまったお知らせですが、こういうイベントがあるということは、普段は現地限定での販売ということですね。
やはり、ご当地キャラとなると、現地でしか購入できないのかもしれません。
伊予灘ものがたりの特別展示にあわせ、1月22日(土)、23日(日)に、京都鉄道博物館でJR四国グッズを販売します。
今回は下灘駅の駅名キーホルダーが新登場。更に、伊予灘ものがたりの車内で発売していたグッズ、宇和島駅で販売していたグッズの特別販売も予定♪ pic.twitter.com/sZDhPtkn3S— JR四国 大阪営業部【公式】 (@JRshikoku_osaka) January 19, 2022
こちらは、JR九州の車内ドアに書かれている「クロちゃん」!
こちらは、グッズ販売されていないのですね。
スキマモリもクロちゃんも、皆さんの声が届けば、グッズ化されるかもしれませんね!
JR九州普通列車 車内ドア
1枚目 可愛い
2枚目 可愛い
3枚目 可愛い
4枚目 可愛い結論「JR九州御中 クロちゃんのグッズ販売を切実に求めます」 pic.twitter.com/qR1ij5MwHr
— クレメル@病気悪化 1/17試験 (@krumel_road) August 13, 2020
まとめ
JR西日本の「こどもスキマ転落防止プロジェクト」から生まれたキャラクター「スキマモリ」が大きな話題になっています!
そして、SNS上のスキマモリの絵本発売・グッズ化熱望の声。
さらに、グッズ化の可能性について、お伝えしました。
ニュース番組でも取り上げられて、関西以外の地域でも知名度がドンドン上がってきていますね。
ますます人気が上昇しそうな予感です!
この調子ですと、絵本の発売やグッズ化についても時間の問題なのではと思います。
他のJRさんのキャラクターで全国区規模の知名度の場合は、購入できるところも多いのでゲットしやすそうです。
でも、やはり地域限定となると、そこに行かないと買えないということですよね。
ですが、そのレア感が、また価値を上げてくれる?!
スキマモリのグッズについては「関西でしか買えない」となると、それはそれで楽しみな気もします。
新しい「関西土産」として、大人気になりそうですね!
とにかく、新しい情報を待ちたいと思います!
そして、本来の目的である「こどもスキマ転落防止プロジェクト」の活動の成果が実を結び、こどもが巻き込まれるホームでの転落事故が減少しますよう、心から願っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント