小田原屋の「すき焼き袋」は通販可能!値段やレシピ公開!口コミも!

エンタメ

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています★

スポンサーリンク

 

過去にも『嵐にしやがれ』や『かりそめ天国』『ヒルナンデス!』などのテレビでも取り上げられたことがある、『小田原屋』は、文京区白山上にある、明治21年創業の大人気お惣菜屋さんです。

こちらのお店で、一番有名なのは『すき焼き袋』です。

そこで、『すき焼き袋』のお取り寄せ方法や、お値段についてお届けします。

大人気商品にも関わらず、レシピも公開されています!

お店のNo2人気の『中華サラダ』『ポテトサラダ』はレシピ動画あり!

というわけで、今回は以下の内容でお届けします!

■小田原屋『すき焼き袋』通販で手に入れる方法!
■小田原屋の人気商品お値段一覧!
■『すき焼き袋』レシピのご紹介
■秘伝『ポテトサラダ』のレシピ動画!
■大人の味『中華サラダ』のレシピ動画!
■小田原屋のリアルな口コミ情報
■『小田原屋』基礎情報

スポンサーリンク

小田原屋『すき焼き袋』通販で手に入れる方法!

大人気の『すき焼き袋』ですが、なかなか入手困難とのこと。

なぜかというと、作るのに時間がかかることもあり、毎日店頭に出される数がたった40個!

当然、一人に一つは欲しいですから、40人分しかない!!!

というわけで、お店で買うとしても『午前中に行かないと売り切れてることもある』との口コミです。

そこで、通販でお取り寄せ出来ないかと調べてみたところ、ホームページにこの一文が!!!

『電話で通販可能な商品あります。お問い合わせください。』

問い合わせ方法としては、電話のみの受付のようです。

問い合わせ先
電話番号:03-3811-4386

やった!これで『すき焼き袋』が食べられる!

と思いましたが、お取り寄せ大好き人間としては、経験上、以下の点に注意が必要と思われます。

★ホームページには『通販可能な商品もあります』と書かれていますが、具体的にどの商品が対象なのかは書かれていません。

これは、例えば汁気が多いものや、作ったその日で食べたほうがいい商品など、お取り寄せに不向きなものがあるから。

『すき焼き袋』については、テレビで紹介された時にスタジオで食レポされていたりもしますし、多分お取り寄せ可能なのではと思われます。

★1日40食限定なので、いくらお取り寄せ可能といっても、40個すべてをお取り寄せにすることはありません。

基本的には、実際にお店に来てくれた方を優先されるのは当然のこと。ですから、お取り寄せ出来る数は、一日数個程度だと思われます。
今、申し込んでも、実際に届くのは先のことになりそうです。

※人気のお取り寄せだと、予約は1年先まで埋まっています!というのがありますよね?
それと同じようになると予想されます。

あくまで、個人的な推測ではありますので、実際にはどんな感じになるのかわかりません。

まずは、実際に電話でお問い合わせくださいね。

また、当然のことですが、クール便での送料などが追加されると思いますので、ご注意を!

小田原屋の人気商品お値段一覧!

それでは、『すき焼き袋』をはじめとする小田原屋の人気商品のお値段を一覧にしてみます!

商品は、これが全てではありません!

書ききれないほどの、充実した品ぞろえです!

季節限定商品もあるので、店頭で選ぶのがベストですね!

※お値段は、すべて税込金額です。

※商品の内容や値段は今後変わることがありますので、最新情報を知りたい方はお店にお問い合わせください。

すき焼袋 270円
ポテトサラダ 157円
中華サラダ 189円
鶏レバーしぐれ煮 243円
ほうれん草胡麻和え 105円~時価
きんぴらごぼう 324円
カボチャ煮付け 189円
サバ味噌煮 283円
いわし南蛮漬け 324円
うずら豆(煮豆) 194円
五目豆(煮豆) 216円
きゃらぶき佃煮 237円
葉唐辛子佃煮 278円
なます(漬物) 168円
べったら漬け 210円
鮭粕漬(干物) 315円
さわら西京漬(干物) 315円

 

『すき焼き袋』レシピのご紹介

大人気の看板メニュー『すき焼き袋』は、油揚げの中にすき焼きの具が詰められた巾着型のお惣菜です。

5代目の村山権一さんが25年前に考案されました。

商品誕生のエピソードがあるそうで『前日のすき焼きの残りをお弁当に入れてもらったのがすごく美味しかった』から。

味がしっかりと染みこんだ、その味を再現したくて、油揚げに詰めてみたのだそうです。

先ほどご紹介した通り、作るのに時間がかかるため、店頭に並ぶのはわずか一日40個。

作り方は、以下の通り。

残念ながら、詳細の分量まではありませんが、各家庭の味で作ってみてはいかがですか?

①牛肉・白滝・長ネギ・椎茸・うどん・茹でたウズラの玉子を通常のすき焼きの時より小さめに切って用意。

②これらをすき焼き風の味付けで煮ます。

③それを、半分に切った油揚げに詰めて、爪楊枝で口を閉じます。

③一晩煮汁につけて寝かせ、翌朝油揚げごと軽く煮込んで完成。

 

秘伝『ポテトサラダ』のレシピ動画!

『すき焼き袋』と肩を並べる人気商品なのが『ポテトサラダ』です。

こちらは、まさに『秘伝』と呼ばれるにふさわしい、超ロングセラー商品!

実は、この『小田原屋』さんは、明治創業の老舗総菜屋!

すでに130年も続く人気店です。

そして、この『ポテトサラダ』は3代目店主の村山幸さんの作品!

2003年に92歳で亡くなられるまで、現役でお店に立ち続けた伝説?の人物です。

ずっと『他の人では同じ味を出せない』と言われていましたが、晩年になり5代目・村山権一さんにその技が伝授されたことで、今でも食べることが出来るのです!

3月6日夜のTBS系テレビ番組『情熱大陸』放送前に、Youtubeにてこの『ポテトサラダ』の作り方が、先行配信されています!

『動画を見て作っても同じ味にはならないよ』ということかもしれませんね(笑)

ですが、美味しいポテトサラダを作るヒントが隠されていると思います。

これを見て、一度は作ってみたいですよね!

大人の味『中華サラダ』のレシピ動画!

『ポテトサラダ』と同じく大人気なのが『中華サラダ』!

現在の店主である4代目の村山珍之さんが考案されました。

胡椒とラー油の味付けがポイントで、大人向けとのこと。

今、人気のBSフジの番組『植野食堂』でも、この中華サラダが取り上げられました!

雑誌dancyuの編集長である植野広生氏が出演されているお料理番組です。

ここで、そのレシピと作り方が紹介されています!

小田原屋のリアルな口コミ情報

我が家の近くにもあればいいのにな、と思わせてくれる老舗総菜屋『小田原屋』。

コロナ禍ということもあり、外食を控える生活の中、テイクアウトが注目されています。

今、まさに世の中から求められているお店なのではないでしょうか。

『小田原屋』基礎情報

『小田原屋』の基本情報です。

コロナ禍の影響で、現在短縮営業されているそうです。

それでも、19時までの営業は、夕食に間に合う人も多いと思うのでありがたい!

住 所 東京都文京区本駒込1-1-3
アクセス 都営地下鉄三田線 白山駅 徒歩2分

東京メトロ南北線 本駒込駅 徒歩2分

電話番号 03-3811-4386
営業時間 10:00~20:00

※コロナ禍の為19:00まで短縮営業中

定休日 日曜日

※臨時休業にご注意ください!

駐車場 無し
ホームページ http://www.odawaraya.net/

まとめ

明治21年創業の老舗総菜屋『小田原屋』さんをご紹介しました!

一番人気の『すき焼き袋』は通販でも購入出来そうですが、入手困難の予感ですね。

それでも、一度は食べてみたいと思われた方は、ぜひお試しください!

『すき焼き袋』をはじめ『ポテトサラダ』『中華サラダ』のレシピも公開されていましたね!

お店と同じ味というわけにはいかないかもしれませんが、一度作ってみたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
エンタメ
Aki-tomaをフォローする
トマト★ジャーナル

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました