2023年9月2日に、FIBAバスケットボールワールドカップ2023・日本対カーボベルデの試合が行われます。
この試合は、日本代表にとって今回のワールドカップの最後の試合であり、2024年開催のパリオリンピック出場をかけた大事な試合です。
そんな試合の対戦相手は、「カーボベルデ共和国」という国なのですが、日本に住んでいるとなかなか聞き馴染みがない国ですよね。
そこで、この記事では、カーボベルデ共和国はどこにあるのか、どんな国なのかお伝えします!
また、カーボベルデ共和国はバスケが強いのかについても徹底解説します!
さらに、日本がパリ五輪に行くためには、どうすればいいのかも、予習してみましょう!
日本は、2023.9.2対カーボベルデ戦に80-71で勝利!
パリ五輪出場を決めました!
■カーボベルデ共和国ってどこ?どんな国?
■カーボベルデ共和国はバスケが強い?
■日本がパリ五輪に行くためには?



カーボベルデ共和国ってどこ?どんな国?
カーボベルデ共和国は、西アフリカ大陸部から約375キロ離れたところに位置します。
10の島からなる島国で、最も人口の多い島は首都のプライアがあるサンティアゴ島です。
「カーボ」は「岬」、「ベルデ」は「緑」の意味です。
」
↑この地図を見ても、よくわからないですよね。
というわけで、範囲を広げた地図もご紹介しますね↓
面積 | 4,033平方キロメートル (日本の滋賀県程度) |
人口 | 56.2万人 |
首都 | プライヤ |
言語 | ポルトガル語(公用語)・クレオール語 |
引用元・外務省ホームページ
人口が約57万人というのは、これまでのバスケットボールワールドカップ出場国の中で、最も少ない人口だそうです。
日本の都市でいうと、東京都八王子市の人口が約58万人。
カーボベルデ共和国国民の人口は、八王子市民より少ないということになります。
ポルトガル語が公用語なのは、かつてポルトガルの植民地だったから。
ポルトガルはもちろん、距離的に近いアフリカ本土、同じくポルトガルの影響が強いブラジルなどの文化がミックスされています。
カーボベルデ共和国と日本の時差は、10時間です。
カーボベルデ共和国と日本の試合が始まるのは、9月2日の日本時間で午後8時から。
ですから、カーボベルデ共和国では午前10時ということになります。
あちらでは、土曜日の昼間なので、比較的観戦しやすい時間帯かもしれないですね。
現在、日本からカーボベルデ共和国への直行便は運航されていません。
そのため、日本からカーボベルデ共和国へ行くには、他の国を経由する必要があり、その乗り継ぎ時間によって飛行時間は大幅に異なります。
《 日本からカーボベルデ共和国への行き方 》
あくまでも一例ですが・・・
乗り換え3回、約35時間でカーボベルデ共和国に行くことができます!
羽田空港(東京)
↓
ドバイ国際空港(ドバイ)
↓
パリ=オルリー空港(フランス)
↓
リスボン国際空港(ポルトガル)
↓
プライヤ国際空港(カーボベルデ共和国)
このように、日本からカーボベルデ共和国に行くには、少なくとも乗り換えは2回以上、移動時間は30時間以上かかります・・・!
カーボベルデ共和国はバスケが強い?
カーボベルデ共和国のバスケ事情を調べてみました!
2023年8月現在、カーボベルデは世界ランク64位。
ワールドカップは今回が初出場です!
カーボベルデは、Fグループ。
1次ラウンドは、1勝2敗でFグループ内の3位でしたので、2次ラウンドに進めませんでした。
ですから、17-32位決定戦を戦うことになりました。
これは、日本代表と同じですね。
日本は、Eグループ。
1次ラウンドでは、1勝2敗で、Eグループ内の3位でした。
フィンランドに勝利したものの、ドイツとオーストラリアに負けています。
カーボベルデのワールドカップの戦績をまとめると、以下の通りです。
2023.9.2日本戦の結果を追記しました!
8月26日 | VS ジョージア | 85-60 ● |
8月28日 | VS ベネズエラ | 75-81 〇 |
8月30日 | VS スロベニア | 92-77 ● |
8月31日 | VS フィンランド | 100-77 ● |
9月2日 | VS 日本 | 80-71 ● |
8月28日に対戦したベネズエラは、格上だったのですが見事勝利し、ワールドカップでの初白星となりました!
日本も、8月31日にベネズエラと対戦しましたね。
その結果、日本も 86-77でベネズエラに勝利しました!
ベネズエラとの対戦成績だけを比べてみると、以下の通り↓
ベネズエラ 75点 | カーボベルデ 81点 | ※4点差での勝利 |
ベネズエラ 77点 | 日本 86点 | ※9点差での勝利 |
ほぼ互角と言えますよね。
世界ランクだけを見ると、日本の方が上ですが、なかなか侮れないのではと感じます。
カーボベルデは、今回ワールドカップに初出場ながら白星をあげています。
ですから、勢いがあるチームとも言えますよね。
カーボベルデ代表の中心となっているのは、身長221センチの超大型センター、31歳のエディ・タバレス選手。
221cmとは、高身長が多いバスケ選手の中でもトップ級ですよね!
エディ・タバレス選手は、2023年現在、スペインリーグでプレーしていますが、過去にはNBAのホークス、キャバリアーズなどに在籍したことがあります。
自国カーボベルデでは、スーパースター扱いだそうですよ!!!
カーボベルデ、そんなにしっかり見てたわけじゃないけど、ジョージア戦の時より強くなってないか。
身体能力高すぎる選手が何人かいるな。あと221㎝のエディ・タバレス選手が目立つ。#FIBAWC— floppy (@qyxZMAV1cDGasm5) August 30, 2023
明日の対戦国カーボベルデのビッグマンことエディ・タバレス選手。リバウンド数やダンクでボード破壊したエピソードを聞く限り、リアル進撃の巨人すぎて恐怖すら感じる💦けど、日本らしいバスケを貫いて、ぜひ勝ってほしい‼️期待してます❤️#バスケW杯2023
— ほけみ (@7xbZx12VKg217an) September 1, 2023
明日日本代表が戦うカーボベルデ。どんなチームかまったく知らないのでVSフィンランド戦を見て予習😅
身長221cmのエディ・タバレス選手は確かに脅威。彼がボール持った時はフィンランドはダブルチームにいって対応してた。日本はどんな戦いをするのか楽しみ。— ふぁるこん (@kochobo555) September 1, 2023
日本がパリ五輪に行くためには?
カーボベルデ同様、17-32位決定戦を戦っている日本代表。
日本が目指しているのは、2024年に行われるパリ五輪に行くための切符を手にすること!!!
その為に必要は条件について、まとめてみます!
日本は、ワールドカップ最終戦の対カーボベルデ戦で勝利!
パリ五輪への切符をてにしました!
日本がカーボベルデに勝った場合
もし、9月2日行われる対カーボベルデ戦に日本が勝った場合。
日本はこのワールドカップで「3勝」となり、文句なしでパリ五輪に出場できることになります!
先ほども少し触れましたが、8月31日に日本はベネズエラと対戦!
今回の日本代表選手の最年長のベテラン・比江島慎選手が23得点と大活躍!
86対77でベネズエラに劇的な逆転勝ちを収めました!
その結果、1次リーグのフィンランド戦の1勝と合わせて今大会2勝!
この1勝の価値がどれだけ高かったのか、改めて実感できますね!

日本がカーボベルデに負けた場合
もし、9月2日行われる対カーボベルデ戦に日本が負けた場合。
他の国の試合結果によって、日本がパリ五輪に出られるかどうかが決まります。
①フィンランドが、ベネズエラ戦に勝てば、2勝3敗になります。
すると、日本・カーボベルデ・フィンランドの3つの国が、2勝3敗で並ぶことになります。
その場合、全体の得失点差で順位が決まります。
②フィンランドが、ベネズエラ戦に負ければ、2勝3敗なのは日本とカーボベルデの2国になります。
その場合、直接対決でカーボベルデが勝っているので、日本がパリ五輪に行ける可能性が下がってしまいます。
最終的には、他のアジア圏の国の結果によって決定することに。
つまり、9月2日のカーボベルデ戦で日本が勝つことが、とっても大事だということがわかりますね!!!
まとめ
この記事では、カーボベルデ共和国はどこにあってどんな国なのか、まとめてお伝えしました。
また、カーボベルデ共和国は、FIBAバスケットボールワールドカップ2023で日本代表が戦う国でもあるので、カーボベルデ共和国のバスケの強さについてもご紹介しました!
バスケットボールワールドカップ2023の日本対カーボベルデの試合は、2023年9月2日に行われます!
この試合に日本代表が勝つと、パリオリンピックの出場権を獲得することができるので、みんなで応援しましょう♪
2023.9.2対カーボベルデ戦で日本が勝利!
パリ五輪出場を決めました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!




コメント